例会

第461回例会(2024-25年度第33回例会)

Rotary E-Club of Hokkaido 2500
2025年05月12日~2025年05月19日
期間:月曜12:00〜翌月曜11;59

奉仕の理想

歌の斉唱

会長の時間

第461回例会

会長の時間

皆様こんにちは! こんばんは!
ゴールデンウィークがありましたので二週間ぶりの例会になりますが皆さんはいかがお過ごしでしたか? 私の場合はゴールデンウィーク関係ないのでひたすら仕事でしたねー。
さて、そんな連休明けの9日金曜日に第11回フォーラムを大雪地ビールで行ないました。参加された会員はZOOM接続を含めて9名と多く重複しますが報告します。

メインの内容は次年度に向けてのクラブ協議会で、次年度吉川ガバナー補佐にお越し頂き、徳島エレクトから会長方針、各委員会の説明がありました。
吉川ガバナー補佐には事前に資料をお渡ししていた事もあり、補佐からはまず、「えんぴつとはし」の事業にEクラブから寄付金協力をしていることに対して御礼の言葉がありました。この事業には8年前に吉川ガバナー補佐の働きかけで始まり、代表である旭川教育大学の高橋一将准教授が活動していて、北ロータリークラブが母体となって寄付金や協賛金を募って生徒達にお弁当を提供しています。年々集まる生徒数が増えて基金が枯渇してきていることから、2500地区としてある地区補助金の活用を3年間継続までが期限を期限無しで活用できないのか地区補助金チームと折衝しているとの事です。是非、継続補助により未来ある子供達や将来の先生達のために実現すると良いですね。

徳島エレクトの掲げた会長方針
「Eクラブをよく知り、奉仕を愉しみ、そして仲間と楽しみましょう!」

次年度に向けて少しずつ動き出しています。ワクワク楽しみですね。
みんなで協力して盛り上げましょう! 次年度よろしくお願いします。

それでは今週もよろしくお願いします!






会長 中田 雅昭




出席報告

(05月17日 16:38現在)
出席報告 会員総数 出席義務会員数 出席義務出席数 出席免除会員数 出席免除出席数 出席率
05月12日~05月19日 0 0 0 0 0 0.00%
04月21日~04月28日 21 20 12 1 0 57.10%
04月14日~04月21日 21 20 10 1 0 47.60%
(注)上表のうち青色部は修正済み出席報告です。

幹事報告

R7.1.1(後半期)より新会員が増えました。
大島義孝さんです。
根室西RCに所属されていた方で、ロータリー歴は
2014年からなので10年を超えております。
PHFもお持ちで、すばらしい経歴を持つお方です。
皆様よろしくお願いいたします。


卓話担当のお知らせ

 5月19日 ガバナー補佐「ガバナー補佐からの総括」
 5月26日 徳島「1年を振り返って」 
 6月 2日 印田さん「ロータリー親睦活動月間に因んで」


締め切りは一週間前になります。
(IT委員会までメールでお送りください。)
it@hokkaido2500rotaryeclub.org

【ロータリーレート】5月は 1ドル 150円
2019年7月1日より、国際ロータリーの為替レートは、毎月の初日における市場実勢相場に基づくこととなります。このため、事前に新しいレートをお知らせすることができなくなることをご了承ください。この変更は、世界各地の会員にとって最も正確な市場を反映したレートをご提供する最善の方法であると考えています。

幹事 西坂 恵理

委員会報告

親睦委員会の活動として、会員の近親者やパートナーなどにロータリー活動の協力、満足度向上のためメモリアルな日(誕生日や記念日等々)に花を送るメモリアル活動ですが、今年も行いたいと思い ます。

ニコニコボックスは、会員がご自身の喜び事、祝い事、お礼、近況報告、些細な失敗などを面白おかしく披露するとともに、会員が自発的に善意を拠金にて表現するものです。
集まった善意はクラブの奉仕活動の基金として活用させていただきます。

R7.3/7
「章亜文君、進級おめでとう。他クラブでも頑張ってください」
中田会長・西坂幹事・梅井委員長・菅野カウンセラー・泉委員

R6.10.15 Webにて
渡邉副会長「地区大会で米山奨学生 章亜文君が立派な発表を行っていたのを讃えて」

R6.8.6第2回フォーラムにて
中田「なかじービアガーデンフォーラム準備ありがとうございます。」
西坂「中嶋さん西坂さん藤岡さんお誕生日おめでとうございます。」
印田「お疲れ様です。ビアガーデンフォーラム夏らしくて楽しかったです。ありがとうございます。」
上田「ビールパーティ皆で楽しく友情を深めましょう。」
泉「次は室内でビールを飲みましょう。」
梅井「夏の忙しさに・・・おつかれ生です!。」
菅野「ビアガーデンフォーラムありがとうございます。あぶん君初飲酒!おめでとう。」
中嶋「ハッピー バースデー」
徳島「暑い夏、藤岡さん西坂さん中嶋さんアブンハッピバースデー。」


ニコニコはウェブサイトからもできます。
こちらもご利用ください。

親睦・ニコニコボックス・職業分類委員長 菅野 美加

雑誌委員会報告

ロータリーの友、4月号をEクラブ会員みなさまの
棚に入れてあります。随時受け取りを
お願いします。


お手元にあるロータリーの友をご覧ください。

雑誌委員長 藤岡 健吾

卓話

卓話  青少年奉仕月間に因んで

国際ロータリーの第五奉仕部門である青少年奉仕は、ロータリーが若い世代を重視していることを表している。それは、青少年が将来出現する課題を克服できるよう、私たちがロータリアンとして、青少年の将来に対する奉仕、さらに人類全体への奉仕を通じて様々なツールを提供しようと努力することである。一つの奉仕部門において、青少年に対するプログラムやプロジェクトを組み合わせることで、価値のあるアプローチで活動に関与する事が出来るとされています。

【青少年のための主な奉仕プログラム】

青少年プログラム
ロータリーは、次世代のリーダーを育てることの大切さを信じています。私たちのプログラムは、教育の機会を広げ、若い世代のリーダーがリーダーシップのスキルを身につけ、奉仕の価値観を学べるよう応援します。

インターアクトクラブ
インターアクトクラブでは、12~18歳の中学・高校生が、地元でのボランティア活動や海外のインターアクト会員(通称「インターアクター」)との交流を通じて視野を広げ、国際感覚を養っています。

ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)
リーダーシップを発揮したい、自分の可能性を広げたい、世界を変えたい……。
そんな考えを実現するための第一歩となるのが、「ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)」です。ロータリークラブまたは地区が実施するこのプログラムで、若い人たちが新しい友人をつくり、楽しみながらリーダーシップのスキルを磨いています。

ロータリー青少年交換
世界100カ国以上で実施されているロータリー青少年交換は、ロータリークラブによる支援の下、15~19歳の学生が海外に滞在し、言語や文化を学びながら、海外に友人をつくり、世界市民としての自覚を養うことのできるプログラムです。

青少年の保護
ロータリーは、差別や身体的、精神的、性的な虐待のない、青少年にとって安全かつ前向きな環境を育むことに努めています。 (ロータリー章典)


ロータリー財団・米山記念奨学委員会 委員長 丸田順一


投稿内容をご記入ください。※100文字以上、2,000文字以内で投稿してください。