例会

第470回例会(2025-26年度第2回例会)

Rotary E-Club of Hokkaido 2500
2025年07月14日~2025年07月21日
期間:月曜12:00〜翌月曜11;59

奉仕の理想

歌の斉唱

会長の時間

会長の時間

会長を務めます徳島義人です。
全国的に暑い日が続いており、熱中症などには皆様お気をつけください。
今週の会長の時間は、我々Eクラブについてお話したいと思います。
リアルクラブ様と決定的な違いが、例会をWEB上で行う事です。
月曜の正午より次の週の11:59分までの間にHPにアクセスして、
会長の時間・卓話を読み、それについてのコメントだったり、自身の身の回りの
話や時事ネタなど何でもいいので書き込んで、例会に参加するという
スタイルです。
しかし、そうはいってもPC画面の前でカチャカチャとやっている
ばかりではなく、それ以外の奉仕活動や親睦活動は他クラブと同じように
行われております。
社会奉仕・青少年奉仕事業として、小中学生を対象にした教育と食事の支援
「えんぴつとはし」や、東光スポーツ公園へ植樹した桜の経過観察・ゴミ拾い等
を行っております。
WEB上だけでは親睦もままならないという思いから、毎月1度は
フォーラムという形で集まり、運営に関する報告や各会員の近況など
情報交換をしながら飲みニュケーションをとりつつ、友情を深めております。
この辺のお話はまた別の会長の時間でしたいと思います。
また、当クラブではメイクアップも簡単に出来ます。
リアルクラブの方で、例会にどうしても参加できなかったり、
出張や旅行で出席が難しいときは、当クラブで出席補填できます。
現在も沢山の遠方の方々や全国からメイクアップしていただいております。
参加していただいている皆様いつもありがとうございます。
コメントも読ませていただいております。
例会出席はロータリアンの義務ですので、どうぞご利用ください。
詳しくは、当HPに詳細がございますのでこちらもご利用ください

会員の皆様も出席率を今一度見直して1週間ある時間を有効に使いながら
例会への参加もお願いしたいと思います。
以上会長の時間でした、ありがとうございます。

会長 徳島 義人

ニコニコはウェブサイトからもできます。
フォーラム欠席の方はこちらからもできます。
第1回フォーラム ニコニコボックス

「徳島会長・中村幹事1年間よろしくお願い致します」菅野美加
「新年度 会長幹事おめでとうございます宜しくお願い致します」吉本真澄
「今日から幹事なのでニコニコ」中村孝俊
「徳島会長年度始動!!新睦・ニコニコ・職業分類委員会頑張らせていただきます!」泉友洋
「はじまりました」中嶋昌則
「盛り上がりましょう」藤岡健吾
「徳島年度スタートですね、お慶び申し上げます」渡邉正俊
「今年度もよろしくお願いします」印田翠
「みなさま 1年間よろしくお願いします」徳島義人

出席報告

(07月23日 02:26現在)
出席報告 会員総数 出席義務会員数 出席義務出席数 出席免除会員数 出席免除出席数 出席率
07月14日~07月21日 0 0 0 0 0 0.00%
07月07日~07月14日 18 16 13 2 0 72.20%
06月30日~07月07日 21 20 13 1 0 61.90%
(注)上表のうち青色部は修正済み出席報告です。

幹事報告

【卓話担当のお知らせ】

 7月28日 「母子の健康月間について」菅野青少年奉仕委員長
 8月 4日 「4つのテストについて」湊IT・出席委員長
 8月18日 「会員増強月間に因んで」鳥海会員研修・増強委員長
締め切りは一週間前になります。(IT委員会までメールでお送りください。)
it@hokkaido2500rotaryeclub.org

【その他お知らせ】

フォーラム欠席の方の活動計画書をそれぞれの棚に入れてあります。
近日中にお持ちいただき、中を確認お願いします。

【ロータリーレート】
7月は 1ドル 145円
幹事 中村 孝俊

委員会報告

【危機管理委員会】
危機管理委員会より全体メールに「危機管理委員会NO1」を流してますのでご覧ください。
危機管理委員長 大島 義孝


【親睦委員会】
親睦委員会の活動として、会員の近親者やパートナーなどにロータリー活動の協力、満足度向上のためメモリアルな日(誕生日や記念日等々)に花を送るメモリアル活動ですが、今年も行いたいと思い ます。
ニコニコボックスは、会員がご自身の喜び事、祝い事、お礼、近況報告、些細な失敗などを面白おかしく披露するとともに、会員が自発的に善意を拠金にて表現するものです。
集まった善意はクラブの奉仕活動の基金として活用させていただきます。
ニコニコはウェブサイトからもできます。
こちらもご利用ください。



親睦・ニコニコボックス・職業分類委員長 泉 友洋

雑誌委員会報告

ロータリーの友、7月号をEクラブ会員みなさまの
棚に入れてあります。随時受け取りを
お願いします。
お手元にあるロータリーの友をご覧ください。

雑誌委員長 中田 雅昭

卓話

マイロータリーについて

マイロータリー(My Rotary)とは、ロータリークラブの活動や地区・クラブ運営に必要な情報を取得できるシステムです。アカウント登録により、様々な機能を利用できます。
クラブ運営ツール: クラブ会長や幹事、事務局職員にとって、寄付目標や会員増強目標の設定、会員情報の更新(入退会)、半期報告書、人頭分担金の請求書発行といったクラブ運営に不可欠なオンラインシステムとしても機能します。補助金の申請や管理も可能です。地区補助金やグローバル補助金があります。

情報・資料の入手: ロータリーの活動に関する情報、データ、ニュースレターなどを随時入手できます。
会員増強資料、手続き関連資料、国際大会動画といった資料や、ラーニングセンターの学習コンテンツなどが例として挙げられます。
世界中のクラブの現状や奉仕活動のヒントも得られます。
財団への寄付金額の確認やオンラインでの寄付も可能です。
会員検索: コミュニティメンバー検索機能で、ロータリアンの名前やスキル、関心に基づいて検索できます。 是非、マイロータリーを活用してみて下さい。

社会奉仕委員長 藤岡 健吾