例会

第475回例会(2025-26年度第7回例会)

Rotary E-Club of Hokkaido 2500
2025年09月01日~2025年09月08日
期間:月曜12:00〜翌月曜11;59

奉仕の理想

歌の斉唱

会長の時間

会長の時間

会長を務めます徳島義人です。
以前にもお話しましたが、わたくしの職業は、就労継続支援施設を運営しており、
高齢者向けの栄養バランスの取れた手作りのお弁当を、障害のある方々と一緒に
作って宅配をしております。
高齢者宅への宅配ですので、日頃からたくさんの高齢者の方と接することが多いです。
高齢者の方々と日々接する中で、彼らの温かさや人生の重みを実感しています。
9月は敬老の日がありますので、そのお話を少ししていきたいと思います。
敬老の日とは、毎年9月の第3月曜日に「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を
敬愛し、長寿を祝う日」として制定されています。
「老人」と一口に言っても、おじいちゃん・おばあちゃんと呼ばれる方々だけでなく、
40代・50代の方もその立場にあることもありますし、年齢だけでなく、
人生の経験や社会への貢献をもって敬意を表すべきだと私は考えています。
皆さまは、ギフトを贈る側でしょうか、それとも受け取る側でしょうか?
ご自身の年齢に関わらず、長い年月を社会のために尽くしてこられた方々に対しては、
敬意を表すのは当然のことだと思いますし、私たちの心の中にしっかりと根付いて
いるはずです。諸先輩皆様の歩みや努力をリスペクトし、その存在を大切に
思うことが、私たちの社会をより温かく、優しいものにしていくのだと思います。
せっかくの「敬老の日」この日をきっかけに、僕は、普段以上に日頃なかなか
伝えられない感謝の気持ちや敬意を、改めて伝えてみようと思います。皆様も
いかがでしょうか。小さなことでも、心のこもった言葉や行動が、きっと
相手の心に響くことと思います。また、受け取る側の皆様も、
「まだまだ敬老を祝うには早い!」などとおっしゃらず、温かい気持ちを素直に
受け止めていただき私たち一人ひとりが、長寿を祝うとともに、これまで支えて
くれた方々への感謝を忘れずに過ごすことが、より良い社会を築く一歩と
なることを信じておりますしそうなるよう願っております。

以上会長の時間でした。

会長 徳島 義人

ニコニコはウェブサイトからもできます。
フォーラム欠席の方はこちらからもできます。

8/20
ガバナー公式訪問ニコニコボックス

◼︎来賓
佐渡正幸 RI2500地区ガバナー
本日、よろしくお願いいたします。
熱く語りましょう!

平澤利秀 第7分区ガバナー補佐
本日、お世話になります
よろしくお願いします

平井昌弘 地区幹事・会員増強委員長
今日はお世話になります。
宜しくお願い致します。

吉川裕二 第3分区ガバナー補佐
北海道2500ロータリーEクラブの会長、幹事会
意見交換会、公式訪問例会に参加させて頂きました。

◼︎Eクラブ
徳島義人 会長
本日は遠方よりお越し頂き、ありがとうございます。まだまだ公式訪問あると思いますが、どうぞご自愛下さい。

中村孝俊 幹事
佐渡ガバナー及び同伴の皆様
本日は、誠に有難う御座いました。

梅井幹雄
佐渡ガバナー公式訪問例会
参加の皆様ありがとうございました。

泉友洋
本日は、公式訪問・例会ありがとうございました。
2年目の私にとって、良い学びに成りました。
吉川さんに早く『ちゃん』付けで呼ばれる様頑張ります!

大島義孝
佐渡ガバナー、Eクラブのご訪問
大変にありがとうございます。

菅野美加
本日はガバナー公式訪問ありがとうございました。
大変勉強になりました。

印田翠
ガバナー公式訪問おつかれさまでした。
発表が緊張しましたが、いい経験です。
釧路からありがとうございました。

出席報告

(09月02日 03:44現在)
出席報告 会員総数 出席義務会員数 出席義務出席数 出席免除会員数 出席免除出席数 出席率
09月01日~09月08日 0 0 0 0 0 0.00%
08月25日~09月01日 18 16 12 2 0 66.60%
08月18日~08月25日 18 16 13 2 0 72.20%
(注)上表のうち青色部は修正済み出席報告です。

幹事報告

【卓話担当のお知らせ】

 9月 8日 「ガバナー公式訪問を終えて」東堂SAA
 9月29日 「基本的教育と識学率向上月間に因んで」中田直前会長
10月 6日 「WEB例会とフォーラムについて」梅井職業奉仕委員長
締め切りは一週間前になります。(IT委員会までメールでお送りください。)
it@hokkaido2500rotaryeclub.org

【その他お知らせ】

フォーラム欠席の方の活動計画書をそれぞれの棚に入れてあります。
近日中にお持ちいただき、中を確認お願いします。

【ロータリーレート】
8月は 1ドル 149円
幹事 中村 孝俊

委員会報告

【危機管理委員会】NEW
危機管理委員会より全体メールに「危機管理委員会NO2」を流してますのでご覧ください。
危機管理委員長 大島 義孝


【親睦委員会】
親睦委員会の活動として、会員の近親者やパートナーなどにロータリー活動の協力、満足度向上のためメモリアルな日(誕生日や記念日等々)に花を送るメモリアル活動ですが、今年も行いたいと思い ます。
ニコニコボックスは、会員がご自身の喜び事、祝い事、お礼、近況報告、些細な失敗などを面白おかしく披露するとともに、会員が自発的に善意を拠金にて表現するものです。
集まった善意はクラブの奉仕活動の基金として活用させていただきます。
ニコニコはウェブサイトからもできます。
こちらもご利用ください。



親睦・ニコニコボックス・職業分類委員長 泉 友洋

雑誌委員会報告

ロータリーの友、9月号をEクラブ会員みなさまの
棚に入れてあります。随時受け取りを
お願いします。
お手元にあるロータリーの友をご覧ください。

雑誌委員長 中田 雅昭

卓話

「ロータリーの友誌に因んで」


今回の卓話は「ロータリーの友誌に因んで」と題してでしたので改めてWEB検索をすると『友』のあゆみ として下記の内容が先ず紹介されてました。


1952(昭和27)年4月、第60地区の大会が開催されました。同年7月に迎える新年度(1952-53年度)から、日本の地区は、東日本と西日本の2地区に分割されることに決定されていましたので、主催者も参加者も、共に深い感慨をもって臨んだ特別な地区大会でした。この地区大会では、いくつかの問題が話し合われましたが、その一つに、日本の2地区で共通の雑誌を発行するとの決定がありました。これまで共に活動をしてきた日本のロータリアンが、分割されてからも緊密に連絡を取り合い、情報を共有するための機関誌として、企画されたのです。 第1回の準備会は大阪で、当時の星野行則ガバナーと露口四郎氏(共に大阪ロータリークラブ)が幹事役となって、東京、横浜、京都、大阪、神戸の各クラブの代表者が出席して開催されました。

と…まだ興味ある紹介が続きますがペーストしたものだけを載せてもしょうがないので、この先は皆さん友誌のHPをご覧ください。

ロータリーの友誌は毎月月末にロータリーの友事務所からそれぞれのクラブ事務局宛に送付されてきます。一説によると全く読まれていない冊子とも揶揄されたりもしているようですが皆さん是非一度改めて手に取って気負わずにパラパラと目を通してみてください。

特にクラブ理事者とか委員長などの職を担っている方は興味のある内容が必ず紹介されています。そのために我がクラブでは前年度の会長が直前委員長として「雑誌委員長」に就任して一年間「ロータリーの友誌の見どころ」を紹介するコーナーが例会上に設けられクラブ会員が興味を持つような友誌の内容を毎月紹介しています。

という私も数年前に会長職を拝命するまでは正直友誌を手にすることも開くこともほとんどありませんでした…

しかし会長年度というよりも幹事職から会長エレクト・会長と就任していく中で友誌を手に取る回数が増え内容を何度も見返したりパズルやクイズに挑戦したりと充分活用させていただきました。

左開き?から始まる横書きのページにはRIの情報や特別月間についての内容と右開き?の縦書きのページには国内各地区・分区での地区大会やIMなどでの講演のスピーチが紹介されたりして非常に興味深い内容が多くあります。

今はWEB上で過去に遡ってアーカイブ確認もできます。冊子を手にしていなくても携帯やPCがあればどこでも内容を確認できます。

折角ロータリアンとして活動されているのであれば先ずは毎月の「ロータリーの友誌」を携えて活動するのもいかがでしょうか?

因みに横書きの今月号の見どころは先日開催されていましたカルガリー国際大会のハイライト紹介から始まり次に当クラブは今年度お手伝いをしていませんが「米山記念奨学会」事業の基礎知識紹介があります。

そして中央付近には地区別クラブ数・会員数一覧の紹介と併せて「お知らせ」では新ロータリーのお知らせもあり衛星クラブの紹介がされています。この衛星クラブといえば未だ当 クラブを衛生クラブと呼ばれる方がいらっしゃいますので当クラブの事も広く周知していかなくてはならないですね。

縦書きの方からの見どころは2770地区の夜間例会での講演内容紹介から始まりなんといっても毎月掲載の「友愛の広場」は見どころが満載だと思います。

興味の対象は人それぞれですが是非とも毎月届く友誌を一度は手に取るかWEB上で開き目を通してみませんか?あまりご覧になっていない方も何か新しい発見があるかもしれませんのでロータリーの友誌と共にロータリーライフを楽しんでください。
                                                        

職業奉仕委員長 梅井 幹雄


投稿内容をご記入ください。※100文字以上、2,000文字以内で投稿してください。